ニュース

2019年消費税10%へ!知っておくべきメリットとデメリット

2019年消費税10%へ!知っておくべきメリットとデメリット
キテネ
キテネ
こんにちは!

消費税が2019年10月から10%になりますね。

本記事では消費税が10%に増えるメリットとデメリットについてお伝えしていきます。

ポイントを抑えて、増税に備えておきましょう!

消費税が10%になるメリットとデメリット

それぞれ比較してみていきましょう。

消費税が増えるメリット

税収の安定 所得税などに比べて、税収が安定しています。
平等な課税 会社員、主婦、学生、誰に対しても平等に課税されます。
税率が一定 累進課税がなく、所得が増えても税率が一定です。
脱税リスクが低い 商品やサービスに対して支払うため、脱税されにくいです。
社会に還元 税収は社会に還元されます。

税収が安定する分、国も採算が取れやすくなります。

所得税や法人税はなかなか安定しませんからね。

また、たとえば海外に法人をつくって、納税を回避するなどもあります。

その分消費税は日本に住む人みんなに対してかかるものなので、平等かつ安定しています。

消費税が増えるデメリット

消費の低下 高い消費税を払わないように消費が減ります。
会社倒産リスク 商品が売れないので、体力のない会社が倒産します。
景気の悪化 商品が売れずお金が回らないので、景気が悪化します。
駆け込み需要の影響 増税前の購入が増え、増税後の購入が反動で減ります。
生活苦の増加 生活できない人たちが増えます。

消費税が増えると、とにかくモノ・サービスが売れなくなります。

そこで体力のない中小企業や個人事業主がつぶされ、倒産することも考えられます。

景気が悪化することにより、食料品やその他生活必需品を購入できない人がでてきて、生活保護を受ける人が増加する可能性がありますよね。

キテネ
キテネ
1000円の買い物でが、1100円になるからね…。

この出費は痛いよなぁ…。

消費税が導入された理由

そもそも消費税はなぜ導入されたのでしょうか。

理由は大きくこの3つです。

  1. 税金のバランスをとる
  2. 高齢化社会への準備
  3. 物品税の問題解決

税金のバランスをとる

戦後、高度経済成長、バブル経済の崩壊など、時代によって税制度のバランスが不均衡になります。

それを解消するために消費税が導入されました。

高齢化社会への準備

高齢化に伴い、所得税による税収が減りますよね。

なぜなら所得税を納めている中心にいるのは、20代から60代の働いている世代だからです。

消費税を導入することで、所得税を払っていない世代にも間接的に税金を払ってもらうことが可能となり、不公平感をなくす効果があります。

物品税の問題解決

消費税が導入される前、物品税という税金がありました。

この物品税は課税されるモノと課税されないモノがあり、時代の変化に伴ってその線引きがあいまいになっていったんですね。

その問題を解決するために、物品税に代わって消費税が導入されるようになりました。

消費税が10%になる経緯

消費税の歴史をみてみましょう。

1989年4月 税率3%
1997年4月 税率5%
2014年4月 税率8%
2019年10月 税率10%

つい20年前までは消費税なんてなかったんですね。

それが今では10%になろうとしている…。

これから日本はどうなっていくんでしょうね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

消費税増税のメリットとデメリット、歴史について触れていきました。

今後日本が良い方向に向かっていけばいいのですが、あなたはどうお考えですか?

キテネ
キテネ
消費税が増えることによって、日本の未来が明るくなるといいですね。

それでは今日はこのへんで。

またキテネ。

【無料】好きなドラマ・映画を観る方法!
ドラマ・映画を観る方法

無料で映画・ドラマを観る方法があった!

合法なの?

本当に0円?

詳しくはこちらのページをどうぞ♪

 

スポンサーサイト